いろんな意味で良く分かる.

後ろに座る学生、教員に厳しく自分に甘く 産能大調べ
2007年5月5日(土)13:12

 教室の後方に座る学生はテストの成績は悪い一方、講義への評価は厳しかった――。産業能率大(神奈川県伊勢原市)の松村有二・情報マネジメント学部教授が約140人の学生を対象に調べたところ、そんな傾向が明らかになった。自由に座席を選べる講義では、前に座る学生ほど勉強に取り組む姿勢も前向きのようだ。

 調査は、05年9月〜06年1月の松村教授の「調査の基礎」の受講生を対象にした。学生にはICカードを渡し、着席時に座席の端末に載せることで、誰がどこに座ったかがわかる。定員298人の教室を使い、11回の講義で各学生の着席パターンを記録。期末試験と講義の最後に行った授業評価アンケート(10項目)の結果を、前方(32人)、中央(81人)、後方(30人)の3グループに分けて分析した。

 試験では、前方の平均点が51.2点だったのに対し、後方は30.9点と、20点以上開いた。一方、授業評価では、「配布資料の役立ち具合」「教員の熱意」「理解度」など全項目で前方より後方の方が厳しい評価をした。後方グループには、教員に厳しく、自分に甘い姿勢がうかがえる。

 後ろだとスクリーンが見づらいから成績が悪いのか、それとも成績が悪いから後ろに行くのか。分析はこれからだ。調査は今年度いっぱい計3カ年続けるという。

 分かりやすい講義をするために調査を始めた松村教授は「(後ろに座るのは)自分が教員から見えづらいよう、少しでも長い距離を取りたいのかもしれない。でも、見え方は同じなんですがね」と話している。
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007050401760.html


両方の立場の当事者として良く分かる.そして,これまで見てきたいろんな授業感想カードにもこの傾向が現れていた気がする.確かに簡単に言えば,私も含めて後ろに座るやつはドキュンである.尊敬するHり先生も,主にうしろのほうの学生(講義中にウヒャヒャヒャ騒いでいた)に向かって「レベルの低いことをするな」と一喝していたし,後ろの方では椅子4つくらい使って平行法で睡眠するやつも多くいた(俺は多分してないはず.垂直法しか).さらに,これは私の個人的な判別方法だが,間違いなく後ろの方へ行くほど,「室内帽子率」は上昇していたはずだ.すなわち,私個人の測定法でのDQSである.

松村教授の「(後ろに座るのは)自分が教員から見えづらいよう、少しでも長い距離を取りたいのかもしれない。でも、見え方は同じなんですがね」というのも良く分かる.確かに,後ろの方のやつも実はけっこう見える.まあ,一つ気になるのは,産能大はこれを調べてどうしようというのだろうかという点だが...